中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振、総会で田口会長らを再選

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月13日、岐阜市の同振興会館で令和2年度定時社員総会(写真)を開き、令和元年度の事業内容や決算の報告、定款変更などを承認した。役員改選では田口会長、廣瀬幸太郎副会長、堀野義夫副会長、尾崎正敏専務理事を再選したほか、新任として副会長に川島徹氏(オートリペアカワシマ)、大宮昌夫氏(大宮自動車整備工場)の両氏、常務理事に中村義人氏(事務局)が就任した。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して行った。冒頭、田口会長は、県内の新車販売状況について説明するとともに、整備業界については、業界の発展に向けて「今後も点検整備の促進を通じて安全・安心で環境に配慮した車社会の構築に向けて推進したい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和2年6月25日号:1面に掲載)

静岡整振、総会で技術強化をさらに推進前のページ

三重整振、総会で人材育成などを強調次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・岡崎支部はボウリング大会など親睦事業も計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツと岡崎市が高齢者見守りなどで連携協定

    地域で高齢者の安全運転などに取り組んでいる愛知ダイハツ(坪内孝…

  3. 整備関係

    日整連・OBD検査への準備など、理事会で事業計画を承認

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月18日、第17…

  4. 整備関係

    ロータス愛知が春のキャンペーンで目標必達に気勢

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(小…

  5. 整備関係

    車検証の電子化で移行期の業務切迫など対策検討

    車検証の電子化が来年1月(軽自動車は令和6年1月)から始まり、現行の紙…

  6. 整備関係

    静岡整振、ライブ配信で人材確保セミナーを開く

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環と…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP