中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振、総会で技術強化をさらに推進

静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月19日、静岡市駿河区の同振興会総合会館で「第8回定時総会」(写真)を開いた。令和元年度の事業報告や決算関係書類、定款変更などを承認したほか、令和2年度の事業・予算計画の概要について報告した。今回は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、規模を縮小して開催した。冒頭の挨拶で杉山会長は「衝突被害軽減ブレーキなど安全運転支援システムを装備した車両が急速に普及している」としたうえで、「特定整備制度の施行に伴い、スキャンツールによる高度な故障診断技術やエーミング作業など新たな技術の習得が求められている」と強調した。

(全文は整備新聞 令和2年6月25日号:1面に掲載)

愛整振、総会で事業推進積極化前のページ

岐阜整振、総会で田口会長らを再選次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証が中部で取得率45%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均…

  2. 整備関係

    中部運輸局・警戒レベル4で車検場など業務中断

    中部運輸局は災害時に、業務継続の可否判断の規定を一部改正し、販売・整備…

  3. 整備関係

    日整連、技術の高度化や人材確保など現状と課題を説明

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  4. 整備関係

    軽自動車の新車OSS申請、令和5年1月4日から実施

    軽自動車の新規検査・税申告についても、来年1月4日からワンストップサー…

  5. 整備関係

    愛整振・指定7Bが総会で検査員交流など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)指定第7ブロック(北・…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6B、会員ら20人参加しビール片手に親睦会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第6ブロック(西…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP