中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・経過措置が残り5カ月

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の10月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で8426工場となり、会員数(1万2728工場)に対する取得率は平均66・2%となった。指定工場では4447工場(95・6%)、認証工場で3979工場(同49・3%)と認証工場の取得ペースが1カ月で1・4ポイントの上昇となった。

(全文は整備新聞 令和5年11月25日号:1面に掲載)

岐阜整振が児童画コンクール2023の表彰式を行う前のページ

三重整振・事業役員や整備士など34人を会長表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    レベル3自動運転車の広告表示でガイドライン

    自動車公正取引協議会は広告などの表示に際し、レベル3の自動運転車に関す…

  2. 整備関係

    愛整振・西支部がスーパーで点検教室と防犯ネジの取付を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西支部(大橋幸一 支…

  3. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が新年会を開き事業の話題などで交流

    瀬戸自動車販売整備組合と一体で活動を展開する愛知県自動車整備振…

  4. 整備関係

    愛知電装組合・平出新理事長の就任インタビュー

    愛知県自動車電装品整備商工組合の新理事長に、5月の通常総会で平…

  5. 整備関係

    国交省主催で整備士の仕事体験を全国展開

    仕事体験を通じて自動車整備士に対する興味や関心を高めてもらおう…

  6. 整備関係

    愛整振・碧南支部が総会で委員会主体の活動、山田支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の碧南支部(岡本彰支 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP