中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振・小学生が実車で整備士職業体験

子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)はこのほど、会員の駿遠三菱自動車販売、いすゞ自動車中部の両社が藤枝市立大洲小学校で6年生を対象に「小学校職業体験授業」を実施した。

(全文は整備新聞 令和5年1月25日号:1面に掲載)

中部運輸局・公用車に万博特別ナンバーを装着前のページ

国交省・検査標章の貼付位置の見直しを延期次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知人材連絡会、新明工業が小牧工業高に教材贈呈

    若い整備士確保などの課題に取り組む愛知自動車整備人材確保・育成…

  2. 整備関係

    カードクターとして:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新年を迎えるに当たり、年…

  3. 整備関係

    三重整振・高校生を対象に体験学習会を開催

    「自動車に興味のある高校生のみなさん、自動車整備を体験してみま…

  4. 整備関係

    NGK・11月からクルマと整備士がつながる予防整備サービスを開始

    日本特殊陶業は11月から整備工場向けのコネクテッド予防整備サービス「ド…

  5. 整備関係

    整備白書、業界の大多数が特定整備認証の意向

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和2年度版の自…

  6. 整備関係

    日整連、3月の登録試験平均合格率83・4%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月20日に実施した令和3年度…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP