中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知電装組合、特定整備対応で組合員増加

特定整備制度への対応に関連して、愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)の組合員数が、4月から一気に15社増えて60社となった。自動車ガラス装着施工事業者12社と、電装品整備事業者3社が新規加入したもので、来年度にはさらにガラス事業者2社が加入を予定していると言われている。新規組合員は新制度の電子制御装置整備認証取得を目指しており、愛整振の令和二年度後期自動車整備士講習(二種養成)電気装置整備士コースには、1クラス定員いっぱいの50人が受講する見通しとなっている。

(全文は整備新聞 令和2年7月10日号:2面に掲載)

愛知自動車会議所、書面総会を行い事業・決算報告など承認前のページ

愛知部品商組合、書面で総会を行い事業計画決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡運輸支局、功労者や優良整備事業場など表彰

    静岡運輸支局(中山國光支局長)は10月15日、静岡市駿河区の静…

  2. 整備関係

    日整連が理事会で新技術への対応やOSS促進など事業計画

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月13日…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが地域の人たちと吉良ワイキキビーチを清掃

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)…

  4. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

  5. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  6. 整備関係

    特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー

    指定工場の大森自動車(名古屋市西区)=写真=は今年1月、「電子…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP