中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知電装組合、特定整備対応で組合員増加

特定整備制度への対応に関連して、愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)の組合員数が、4月から一気に15社増えて60社となった。自動車ガラス装着施工事業者12社と、電装品整備事業者3社が新規加入したもので、来年度にはさらにガラス事業者2社が加入を予定していると言われている。新規組合員は新制度の電子制御装置整備認証取得を目指しており、愛整振の令和二年度後期自動車整備士講習(二種養成)電気装置整備士コースには、1クラス定員いっぱいの50人が受講する見通しとなっている。

(全文は整備新聞 令和2年7月10日号:2面に掲載)

愛知自動車会議所、書面総会を行い事業・決算報告など承認前のページ

愛知部品商組合、書面で総会を行い事業計画決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡商工が理事会で経営支援や共同購買事業を計画

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月23日、静岡市駿河区…

  2. 整備関係

    岐阜・羽島郡支部が若手会員らを中心に「次世代の会」を発足

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの羽島郡…

  3. 整備関係

    電子制御整備認証・1月末の中部の取得率は68・5%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の1月末現…

  4. 整備関係

    中部と近畿の整備振興会が業界の課題など会議で情報交換

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  5. 整備関係

    岐阜整振が10月28日に整備技能競技大会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は5月15日、整備振興…

  6. 整備関係

    中部運輸局・遠隔操作の自動運転許可

    中部運輸局が全国で初めて認可した遠隔型自動運転システムによる自動運転車…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP