中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査機器への衝突や前後の車両を巻き込む事故などでは高額な修理費用を受検者が負担する事例が増加している。弁償を担保する受託者保険の加入率は高くない。一つ間違えると経営の根幹を揺るがす。事故にはくれぐれも注意して受検をーー。

(全文は整備新聞 令和3年2月10日号:1面に掲載)

CAA中部が初荷で流札時・出品料無料などの企画で盛り上げる前のページ

岐阜整振が懸賞キャンペーン2020前半の抽選を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜検査員会が総会でコンプライアンスの徹底など事業計画を決める

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  2. 整備関係

    中部で初、愛知運輸支局で継続車検のOSS申請が自動出力機で交付

    継続検査OSS申請を行う利用者の利便性向上を目的に愛知運輸支局…

  3. 整備関係

    愛知自動車が和やかに50周年祝賀会

    指定工場の愛知自動車(額田郡幸田町、鈴木敏丈社長)は9月27日…

  4. 整備関係

    中部運輸局・各県整振に強く電子制御認証取得促す

    自動車整備業界で電子制御装置整備の認証取得が急がれるが、取得ペースは依…

  5. 整備関係

    静岡整振が理事会で整備技術向上や人材確保など事業計画を審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3月24日、静岡整振本…

  6. 整備関係

    愛整振・三河地区に再び教育施設を検討

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP