中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査機器への衝突や前後の車両を巻き込む事故などでは高額な修理費用を受検者が負担する事例が増加している。弁償を担保する受託者保険の加入率は高くない。一つ間違えると経営の根幹を揺るがす。事故にはくれぐれも注意して受検をーー。

(全文は整備新聞 令和3年2月10日号:1面に掲載)

CAA中部が初荷で流札時・出品料無料などの企画で盛り上げる前のページ

岐阜整振が懸賞キャンペーン2020前半の抽選を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整備商工・総代会、役員改選で萩原真治常務理事を選出

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は6月21日、静岡…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが地域見守り活動で半田市と締結

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「年末の交…

  4. 整備関係

    レベル4自動運転の社会実装に向けプロジェクトの工程表など作製

    国土交通省と経済産業省が設置した自動走行ビジネス検討会はこのほど、レベ…

  5. 整備関係

    日整連・コンビニのレジで点検キャンペ―ンをPR

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和4年…

  6. 整備関係

    愛整振支部が県内各地で盗難防止ネジの取り付けキャンペーン展開

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP