中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振が理事会でキャンペーンや競技大会など事業計画を審議

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は3月24日、岐阜整振本館で第34回臨時理事会(写真=挨拶する田口会長)を開催した。今回は①令和3年度の事業計画及び予算案②令和3年度の工事等実施計画③愛車にオアシスキャンペーン2021の実施④事務職員の昇格―などを審議した。冒頭、田口会長は特定整備制度への対応として、県内で電子制御装置整備の認証取得が順調に推移していることを説明したうえで、「車検証の電子化やOBD検査など、業界では今後も新しい取り組みへの対応が求められている。自動運転など更なる電子化が進む中で、中部の整備振興会が連携を図りながら、対応を強めていきたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和3年4月10日号:1面に掲載)

静岡整振が理事会で整備技術向上や人材確保など事業計画を審議前のページ

静岡商組が理事会で事業計画などを審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜車協・青年部が総会で事業計画、森新部会長選出

    岐阜県自動車車体整備協同組合・青年部会(松本悟部会長)は4月18日、岐…

  2. 整備関係

    NGK・後付けの踏み間違い防止「アイアクセル」の取り扱いを開始

    ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故の発生抑制に対して貢献…

  3. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  4. 整備関係

    福井商工が8年ぶりに「商工フェア」を開催、即売会も実施

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は8月20日、福井県産…

  5. 整備関係

    整備関係

    三重運輸支局・白木広治支局長就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局三重運輸支局長に前交通政策部計画調整官の白木広…

  6. 整備関係

    中日本短大、留学生含め299人の新入学生迎える

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は四月五…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP