中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡商組が理事会で事業計画などを審議

静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月24日、静岡市駿河区の静岡整振総合会館で令和2年度第3回理事会を開き、新規加入者及び退会者の承認や令和3年度事業計画案・収支予算骨子などについて審議した。新年度の事業経営基盤強化対策では、少子高齢化や若年労働者の減少に伴う人材確保対応として「外国人技能実習生監理団体」の事業に向けた調査・研究を行うとともに、整備技術の高度化への対応として外部診断機やエーミング作業の研修会、Webを活用したセミナーなどを開催する。

(全文は整備新聞 令和3年4月10日号:1面に掲載)

岐阜整振が理事会でキャンペーンや競技大会など事業計画を審議前のページ

中部運輸局・遠隔操作の自動運転許可次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    なんでも相談で衝突実験車両も展示、安全対策などアピール

    「クルマに関することは何でも相談に応じます」と、愛知県自動車会…

  2. 整備関係

    整備関係

    岐阜整振の特定整備説明会、予想以上の700人が参加

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、「特定整備」の説明会…

  3. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が総会で時代の変化に対応し各種事業を推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西春日井支部(天野正道支部長)…

  4. 整備関係

    三重整振が警察に交通事故防止啓発物を寄贈

    秋の交通安全運動が展開される中、三重県自動車整備振興会(竹林武…

  5. 整備関係

    整備関係

    中部の整備工場・4年ぶりに新規が上回る

    中部地区における整備工場数で、令和元年度は4年ぶりに認証の新規が廃止を…

  6. 整備関係

    JAF愛知支部がドライバーに交通安全を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「夏の交通…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP