中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車輪脱落防止へ新点検方法導入

近年、大型車の車輪脱落事故件数が増加していることを踏まえ、国土交通省はホイール・ナットへのマーキングや、ホイール・ナットマーカーを活用した新たな点検の実施方法などを導入した。 国交省の説明によると、自動車の点検及び整備の実施方法を使用者が容易に理解できるように定めた「自動車の点検及び整備に関する手引き」(平成19年国土交通省告示)を改正し、ホイール・ナットマーカーなどを活用した新たな点検方法や、車齢4年以上の車両に車輪脱落事故が多く発生していることを踏まえ、ホイール・ボルト及びホイール・ナットの交換目安などを規定した。今年4月1日に施行した。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:4面に掲載)

 

国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン前のページ

燃費の良い乗用車ランキングを公表・普通車1位はヤリス次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    全国一斉に 「マイカー点検キャンペーン」 を展開

    コロナ禍でイベント系は大半中止「ニッポンの 安心つなぐ マイカー点…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツ・安城店で「健康安全運転講座」を開催

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長…

  3. 整備関係

    日整連が理事会で新技術への対応やOSS促進など事業計画

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月13日…

  4. 整備関係

    三重・未来を考える会が整備技能競技全国大会を視察

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  5. 整備関係

    岐阜人材確保連絡会が来季の体験学習など多彩に

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自動車整備…

  6. 整備関係

    整備関係

    中部運輸局が新型コロナ関連・特別相談窓口の対応状況を説明

    中部運輸局は4月10日、局会議室で定例記者懇談会を開いた。坪井史憲局長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP