中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

全国一斉に点検キャンペーン始まるもイベント系は大半中止に

「どこ行こう その日のために マイカー点検」をスローガンに、今年も9~10月の2ヵ月間を中心に全国一斉の「マイカー点検キャンペーン」が始まった。本来なら各県整備振興会では支部や組合が主体となって、各地で点検教室や無料点検などを繰り広げるところだが、昨年に続き今年も新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、二年続きでイベント系は大半が中止に追い込まれることになりそうだ。特定整備制度がスタートして2年目、10月からは新点検基準も施行され点検整備の重要性をどうアピールするかが課題となっている。

日本自動車整備振興会連合会(日整連)の音頭で全国展開する同キャンペーンは、昭和63年から継続しており、今年度で36回目。今回も9月の第1土曜日を「マイカーてんけん日」とし、点検教室や無料点検、地域イベントへの参加などで点検整備の重要性・必要性をアピールする計画だった。昨年はコロナ禍の影響でイベント系がほとんど中止となっただけに、各振興会の支部や地区組合は「今年こそは」と意気込んでいたが、中部でも4県にコロナ感染の緊急事態宣言が出される中で始まり、大半のイベント系計画は中止の方向となっている。

(全文は整備新聞 令和3年9月10日号:1面に掲載)

中部整備業界で電子整備認証の取得率が約35%に前のページ

【特集】愛知で9月21日から秋の交通安全県民運動を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JU愛知が新春特別企画で初セリを盛り上げる

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・兼松幸生理事長)は1月…

  2. 整備関係

    愛知の継続車検、登録車は前年比3・5%増

    車検市場が堅調に推移している。大市場の愛知県における令和2年度の継続検…

  3. 整備関係

    愛整振・半田支部、忘年会に会員40人が参加して親睦深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

  4. 整備関係

    愛整振・青年部会がエーミング出張デモ研修を開催

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

  5. 整備関係

    静岡整振・総会で杉山会長を再選、積極的に事業を推進

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月21日、静岡市駿河…

  6. 整備関係

    整備関係

    JAF愛知支部「車内の熱中症」に注意呼びかけ!

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)では、春先から初夏に…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP