中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

1月4日から軽自動車で電子車検証開始

軽自動車の自動車検査証の電子化に伴い、軽自動車検査協会は令和6年1月4日から、電子車検証の交付をスタートした。これに伴い、電子車検証は4日以降の申請から検査標章再交付申請を除いて交付を開始。検査標章及び電子車検証以外の書面に使用している用紙のデザインも変更した。電子車検証は登録車と同様に、A4サイズからA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼り付けたものに変更したほか、車検証の券面記載では新規項目として、電子車検証発行年月日、電子車検証管理番号、車両ID、セキュリティーコードが記載されてり、有効期間等の確認は車検証閲覧アプリから確認することができる。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:11面に掲載)

三重整振・商工が合同理事会を開催前のページ

愛整振・川村保憲会長インタビュー「技術の急展開に対応し使命果たす」次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整備政治連盟、国会議員などに要望書を提出

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は、このほど開いた理事…

  2. 整備関係

    愛整振・犬山支部が総会でマイカー点検や女子会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の犬山支部(内田信也 支部長)…

  3. 整備関係

    整備関係

    新型コロナの感染予防で「窓口の混雑避けて」と協力訴え

    新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて「緊急事態宣言」が出されている中…

  4. 整備関係

    点検整備推進運動・プロの整備士や芸人などで点検デモ行いアピール

    「最後に点検した日、覚えてる?~後悔しないための点検・整備」と…

  5. 整備関係

    鈴鹿整備組合・SNS活用して組合活動のPRも計画

    鈴鹿自動車整備組合(平田靖典 理事長)は5月26日、鈴鹿サーキ…

  6. 整備関係

    愛整振・津島支部がスーパー駐車場で愛車をチェック

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部(横井隆幸支…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP