中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

JAFがRS学習アプリを名古屋工学院専門学校生に制作依頼

日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は7月27日、電波学園名古屋工学院専門学校(名古屋市熱田区、小川義則校長)と「ロードサービス学習システム制作に関する協定書」を締結し、学生の卒業制作テーマとして「JAFロードサービス学習アプリ」の制作を依頼した。締結式は名古屋工学院専門学校で実施、JAF中部本部の増尾努事務局長と小川校長が調印。この学習システムは、ロードサービス救援作業の知識・技術向上を目的に開発するアプリを使った学習ツールで、JAFでは初めて学生に開発を依頼する。全国のJAFでも初めての試みとなる。

(全文は整備新聞 令和2年8月25日号:2面に掲載)

継続車検がコロナ禍で市場が乱高下前のページ

中部圏の主要AA会場、コロナの影響で出品・成約とも大幅減次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツが豊田市の高齢者見守りで市内の4店舗が登録

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  2. 整備関係

    岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈

    飛騨自動車検査登録事務所(高山市)が開設されて今年で30周年を…

  3. 整備関係

    愛整振・小牧広育センター増築、来年3月完成へ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は9月4日、整備士教育な…

  4. 整備関係

    令和3年度・愛知の継続車検台数、登録車0・7%減、軽は2・4%増に

    継続車検市場が堅調に推移している。愛知県における令和3年度の継続検査台…

  5. 整備関係

    整備関係

    岐阜整振・「飛騨にも軽検査場を」と、今年も要望書を提出

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月27日、羽島市の軽自動車…

  6. 整備関係

    電子制御装置認証で中部は9月末現在で56・7%

    電子制御装置整備の認証取得率が、制度開始から一貫して全国トップの中部地…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP