中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

外国人技能実習試験で愛知の受験者数が全国1位

全国の外国人技能実習生は、平成29年度は372人、30年度は793人、令和元年度は1537人まで増加している。(写真=整備業界でも外国人技能実習生の活躍が広がっている)今年度は約10カ月間で1500人となり、昨年度の人数を超えるペースとなっており、累計では4202人となっている。ディーラーや整備専業工場で積極的に実習生の受け入れが進んでおり、今後も各県で技能試験が予定されていることから、年度末までには昨年度を上回ることが予想される。実習評価試験は、初級・中級・専門級の3種類となっており、学科試験と実技試験で技能レベルを評価している。

中部管内(5県)でも各整備振興会が技能実習評価試験(初級)を複数回実施している。平成29年度末は66人、30年度は132人、令和元年度は302人で今年度はすでに312人が受験している。内訳は愛知が153人、静岡は42人、岐阜は27人、三重は70人、福井が20人となっており、中部の整備工場では積極的に技能実習生の受け入れが進んでいる。県別の累計では愛知が379人で実習生の受け入れ人数が全国1位となっている。

(全文は整備新聞 令和3年3月10日号:1面に掲載)

福井整振・商工組合が理事会で事業計画や予算案など審議前のページ

愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重運輸支局・功労者51人と優良22事業者表彰

    三重運輸支局(村上隆幸支局長)は10月24日、津市の男女共同参…

  2. 整備関係

    愛知の自動車関係団体が税制見直しを街頭アピール!

    ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの実現を…

  3. 整備関係

    静岡整振が飛龍高校にHV3台を寄贈

    整備士の人材確保への取り組みを強めている静岡県自動車整備振興会…

  4. 整備関係

    三重整振が理事会で来年度の事業計画など審議

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月3日、津市の振興会…

  5. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が冷たいビールで親睦会開き交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(太田吉…

  6. 整備関係

    福井整振の商組、新技術対応や人材確保など計画

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同整備商工組合(同理事長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP