中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

外国人技能実習試験で愛知の受験者数が全国1位

全国の外国人技能実習生は、平成29年度は372人、30年度は793人、令和元年度は1537人まで増加している。(写真=整備業界でも外国人技能実習生の活躍が広がっている)今年度は約10カ月間で1500人となり、昨年度の人数を超えるペースとなっており、累計では4202人となっている。ディーラーや整備専業工場で積極的に実習生の受け入れが進んでおり、今後も各県で技能試験が予定されていることから、年度末までには昨年度を上回ることが予想される。実習評価試験は、初級・中級・専門級の3種類となっており、学科試験と実技試験で技能レベルを評価している。

中部管内(5県)でも各整備振興会が技能実習評価試験(初級)を複数回実施している。平成29年度末は66人、30年度は132人、令和元年度は302人で今年度はすでに312人が受験している。内訳は愛知が153人、静岡は42人、岐阜は27人、三重は70人、福井が20人となっており、中部の整備工場では積極的に技能実習生の受け入れが進んでいる。県別の累計では愛知が379人で実習生の受け入れ人数が全国1位となっている。

(全文は整備新聞 令和3年3月10日号:1面に掲載)

福井整振・商工組合が理事会で事業計画や予算案など審議前のページ

愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    自動車アセスでレクサス「RX」がファイブスター賞

    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は、自動車の安全性能を評価・公…

  2. 整備関係

    愛知・半田支部が地元の産業まつり3カ所で点検教室

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宣 …

  3. 整備関係

    愛知の車検市場・今年度の上期は堅調、軽は2・8%増に

    継続検査市場が増加に転じている。愛知県における令和6年度上半期(4~9…

  4. 整備関係

    自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長

    あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申…

  5. 整備関係

    日整連・令和6年度のスローガンを決める

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一 会長)は、マイカー点検キ…

  6. 整備関係

    三重整振・理事会で特定整備対応など報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は5月17日、津市の振興…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP