中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・川村保憲会長インタビュー「技術の急展開に対応し使命果たす」

2024年がスタートした。自動車技術の高度化を背景に、整備業界は大変革期に入っている。特定整備制度が施行されてから4年目、既存事業場が電子制御装置整備認証を取得する猶予期間も3月末で終了する。そして、本年10月からのOBD検査・確認の開始、令和9年度には整備士制度の改定も控えている。そうした中で、整備振興会の役割は一段と重要性を増している。新春に当たり、全国一の会員数を抱える愛知県自動車整備振興会の川村保憲会長(中部地方自動車整備連絡協議会会長)に、新しい年の景気動向を含め整備業界の課題と展望などをお聞きした。

―はじめに、今年の景気動向についてはどのように見ておられますか。
川村会長 昨年は、新型コロナウイルス感染症が五類感染症に移行し、旅行などサービス消費が回復したものの、原油をはじめとする輸入物価の影響により、食料品などの物価が上昇しました。そうした中で、消費者の購買意欲が弱くなるなど、景気の先行きには依然として不透明感が漂っています。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:9面に掲載)

1月4日から軽自動車で電子車検証開始前のページ

JU愛知・加藤勇東理事長:AA企画の充実も次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局・5県で61高校訪問などWebの人材確保連絡協議会

    中部運輸局は5月8日、中部地方ブロック人材確保連絡会議をWeb会議シス…

  2. 整備関係

    新明工業・秋の感謝祭を盛大に開催

    全国でも屈指の規模を誇る新明工業(本社・豊田市、近藤恭弘 社長…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが津島店でも健康安全運転の講座

    産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪…

  4. 整備関係

    愛整振・高浜支部が総会でマイカー無料点検や研修会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

  5. 整備関係

    愛知電装組合、理事会で後期の事業計画などを検討

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は10月7日、…

  6. 整備関係

    名古屋市技能功労者表彰で整備士7人が受賞

    令和五年度の名古屋市技能功労者表彰が、勤労感謝の日の11月23…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP