中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡で「こども110番」活動のツール品を贈呈

静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3月24日、静岡市駿河区の同整備振興会総合会館で令和二年度「こども110番の店・活動ツール品」の贈呈式(写真)を行った。

同振興会の会員事業場が行っている「こども110番の店」活動を県内のこどもたちに広く知ってもらうことが目的。贈呈式では、杉山会長が静岡県防犯協会連合会の渡邊伸一専務理事に「こども110番の店活動ツール品(5000セット)」の目録を手渡した。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:1面に掲載)

中部行政処分、令和2年度は検査員解任が増加前のページ

特定整備施行1年、中部運輸局・林健一自動車技術安全部長特別インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・指定部会と検査員会が共催で検査業務適正化の研修会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委…

  2. 整備関係

    愛整振支部長会で来年度キャンペーンの説明など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月10日、小牧教育セ…

  3. 整備関係

    岐阜・岐南西支部が高齢者対象に点検・交通安全教室を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

  4. 整備関係

    燃費ランキングでトヨタのヤリスがトップに

    国交省によると、自動車分野においては、燃費・電費の一層の向上(燃費規制…

  5. 整備関係

    岐阜整振が理事会で総会上程議案などを審議

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は第35回通常理事会(写…

  6. 整備関係

    車検証の電子化で移行期の業務切迫など対策検討

    車検証の電子化が来年1月(軽自動車は令和6年1月)から始まり、現行の紙…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP