中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

LINEアプリで車検の車両管理システム構築し効率化

西尾自動車整備協業組合(杉浦隆代表理事、T・S日進商会社長)はこのほど、車検車両管理システム(写真=システムのポイントを説明する富岡英樹工場長)を新たに導入して車検対応の効率化を図っている。このシステムは、スムーズな車両管理を目的に、同組合の片山和彦専務理事(山庄会長)が考案したもの。物流倉庫の管理システムを活用し、ライン(LINE)アプリで独自の車検車両管理システムを新たに構築した。システムを導入したことにより、車両受付、部品待ち、完成検査待ち、完成検査終了の情報が随時ラインで通知される。組合員は通知を確認しながら登録関係手続や車両の引き取りなどの予定をスムーズに行うことができる。

(全文は整備新聞 令和3年5月25日号:2面に掲載)

三重整振・理事会で特定整備対応など報告前のページ

愛知ダイハツが本社ステーションでカーシェア事業を開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知部販協が総会で講演会など事業計画

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は6月23日、名古屋市…

  2. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で会員連携し地域密着の活動など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)はこ…

  3. 整備関係

    岐阜整振がイベントで子供たちに整備士を体験

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月23日、岐阜市のO…

  4. 整備関係

    整備用機械工具の総販売額が6年ぶり減、エンジン診断機など伸びる

    日本自動車機械工具協会(機工協、柳田昌宏会長)がまとめた令和2年度自動…

  5. 整備関係

    JU岐阜AAが新春初荷第1、2弾で楽しい商品を進呈

    JU岐阜羽島オートオークション(熊﨑尚樹社長)は一月九日、羽島…

  6. 整備関係

    福井整備商工・総代会、振興会とも連携ICT化推進

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は5月25日、福井県自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP