中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進んできた。国土交通省のまとめによると、今年4月末現在の電子制御装置(運行補助装置)整備に係る認証件数は、全国合計で9053件と全工場の1割に近づいた。このうち新規申請での取得は256件(2・8%)で、ほとんどは対象事業の変更申請によるものだった。また、自動運行装置の認証取得は全国で25件となった。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

車検証の電子化に向け設備投資に支援要請前のページ

岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    福井運輸支局・小林直人支局長就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前中部運輸局交通政策部計画調整…

  2. 整備関係

    岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰

    岐阜運輸支局(古橋靖弘支局長)は7月20日、岐阜市の整備振興会…

  3. 整備関係

    外国人技能実習試験で愛知の受験者数が全国1位

    全国の外国人技能実習生は、平成29年度は372人、30年度は7…

  4. 整備関係

    日整連などがクルマ点検が楽しくわかる動画特設サイト設置

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間として「自動車…

  5. 整備関係

    三重の未来を考える会、地区の状況や人材確保など意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  6. 整備関係

    整備関係

    コロナ対策で4回目の車検延長

    新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、政府の緊急事態宣言の実施機関…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP