中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進んできた。国土交通省のまとめによると、今年4月末現在の電子制御装置(運行補助装置)整備に係る認証件数は、全国合計で9053件と全工場の1割に近づいた。このうち新規申請での取得は256件(2・8%)で、ほとんどは対象事業の変更申請によるものだった。また、自動運行装置の認証取得は全国で25件となった。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

車検証の電子化に向け設備投資に支援要請前のページ

岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新明工業が名市立工業高にCVTカット教材を贈呈

    若い整備士確保などの課題に取り組む愛知自動車整備人材確保・育成…

  2. 整備関係

    中日本自動車短大が留学生含め299人が入学

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は4月6…

  3. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が道の駅3カ所でチラシ配布し点検PR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の西濃ブロック・揖斐支部…

  4. 整備関係

    愛整振・津島支部が理事会で新年度事業など審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

  5. 整備関係

    車社会、一層の進展へ:山口真史・愛知会議所会長

    新年あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、ここに謹んで…

  6. 整備関係

    愛整振・半田支部、忘年会に会員40人が参加して親睦深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP