中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・総会で新認証取得の状況なども報告

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月8日、岐阜市の同振興会館で令和三年度定時社員総会(写真)を開き、令和2年度の事業内容や決算などを報告した。冒頭、田口会長は、特定整備に伴う県内における電子制御装置整備の認証取得状況について「5月末現在で取得率は32・4%で中部地区では最も高い。今後も積極的に認証取得を推進してほしい」としたうえで、業界の発展に向けて「自動車の安全・安心と環境保全に向けて、点検整備の推進と公益活動を促進していきたい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和3年6月25日号:1面に掲載)

静岡整振・総会で杉山会長を再選、積極的に事業を推進前のページ

三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF中部本部が観光施設への誘客アプリで支援展開

    「久々の外食はホテルレストラン」でと、日本自動車連盟(JAF)中部本部…

  2. 整備関係

    愛知の中村支部、会員工場の防犯カメラ近くにポスター掲示

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中村支部(加藤博久支部…

  3. 整備関係

    岐阜整振が理事会で上半期の事業などを報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月14日、岐阜市の岐…

  4. 整備関係

    中部運輸局、優良な185事業者を局長表彰

    中部運輸局は10月27日、局会議室で令和4年度の運輸関係優良事…

  5. 整備関係

    日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶び…

  6. 整備関係

    NGK・後付けの踏み間違い防止「アイアクセル」の取り扱いを開始

    ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故の発生抑制に対して貢献…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP