中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知のユーザー車検が前年比6・5%増と拡大傾向に

ユーザー車検が依然として減少していかない。受検の大半は車検代行業者に変わりはないが、昨年度はコロナ禍で外出自粛が要請される中、ユーザー自身の受検も一部増加したと言われる。点検整備の不備で安全性の問題が指摘されるユーザー車検だが、特定整備制度がスタートし、10月から新点検基準が施行される中で、どのような流れになっていくのか注目される。愛知運輸支局のまとめによると、令和2年度のユーザー車検(登録車)台数は新規・継続検査合わせて13万956台と、前年度(12万3016台)に比べて6・5%増加した。前年度は3年ぶりに減少したが、再び大きく増加に転じた。

(全文は整備新聞 令和3年6月25日号:2面に掲載)

梅藤博幸・福井運輸支局長の就任インタビュー前のページ

愛知の人材確保、イベントや教材提供などを計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知・豊田支部が委員会と部会が連携し研修会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  2. 整備関係

    静岡運輸支局、安全・環境対応などで表彰

    静岡運輸支局(岡田英雄支局長)は10月7日、静岡市駿河区の静岡…

  3. 整備関係

    日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶び…

  4. 整備関係

    点検教室や無料点検など2年続きイベント系は大半中止に

    「どこ行こう その日のために マイカー点検」をスローガンに、今年も9~…

  5. 整備関係

    愛知軽協が総会で継続検査OSS促進など計画

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は5月27日、名古屋市中村区…

  6. 整備関係

    岐阜整振、クルマの児童画作品を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、岐阜市の「み…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP