中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜の人材確保、コロナ禍で一部事業中止も8月に体験学習計画

産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜県自動車整備人材確保・育成連絡会」はこのほど、書面による第12回連絡会を行い、令和3年度の事業計画などを決めた。主な計画は、①高等学校訪問(支局)②高校生体験学習(振興会)③キッズタウンぎふの参加④児童画コンクール2021の開催(振興会)⑤教育活性化事業(JU岐阜)―などを計画している。また、コロナ禍のため、マーサ21での点検フェアーや国際たくみアカデミー職業能力開発校での「親子しごと体験教室」は開催を中止することとした。

(全文は整備新聞 令和3年6月25日号:2面に掲載)

愛知の人材確保、イベントや教材提供などを計画前のページ

愛知軽協会、継続検査OSS促進など事業計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の自動車盗難・2022年は全国ワースト1位、2年連続大幅増

    愛知県警生活安全総務課によると、令和4年の県内の自動車盗難認知件数は8…

  2. 整備関係

    自動車機構、不当要求行為が63件発生

    自動車技術総合機構はこのほど、令和元年度中に全国の事務所(車検場)で発…

  3. 整備関係

    中部運輸局で竹林日整連会長らに叙勲・褒章の伝達式行う

    令和4年秋の叙勲・褒章の伝達式が11月30日、中部運輸局の共用…

  4. 整備関係

    整備業賠償共済が10月から保険内容を改定しメリット向上

    整備事業者が加入することができる「自動車整備業賠償共済保険」の加入に力…

  5. 整備関係

    事業用自動車安全対策会議で交通事故防止へ取り組み強化

    中部運輸局は官民合同で事業用自動車の交通事故防止を図るため、「第十四回…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6Bが不正車検をテーマに技術セミナーを開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP