中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子車検証の事務代行者、愛知で承認653件

電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づく事務代行者の看板が、とくに愛知県などの指定整備工場で目立つようになった。中部では福井でも、指定整備事業者の3分の1以上が代行者に承認されており、今後は継続検査におけるOSS活用とともに、電子車検証の注目度が一段と高まりそうだ。指定整備事業者が、電子車検証のICタグに記載されている車検有効期間などを書き換える記録等事務代行者。申請が昨年5月から紙ベースで始まり、今年1月から全て電子申請となっている。

(全文は整備新聞 令和5年2月25日号:1面に掲載)

静岡整振・理事会で点検促進や人材確保など事業計画を審議前のページ

愛整振・三河教育センターが完成、整備士の人材確保強化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶び…

  2. 整備関係

    公益活動の推進など:山口真史・愛知会議所会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、ここに謹んで…

  3. 整備関係

    中部運輸局が2月2日に事故防止対策でセミナーを開催

    中部運輸局は令和5年2月2日、名古屋駅前のウインクあいち(愛知県産業労…

  4. 整備関係

    岐阜検査員会・大宮昌夫会長の就任インタビュー

    指定工場の検査員らで構成する岐阜県自動車検査員会は、指定整備の適正化や…

  5. 整備関係

    東京オートサロンで出展33台に文書で注意喚起

    自動車技術総合機構は不正改造車の排除を目的に、令和3年度のカスタムカー…

  6. 整備関係

    岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の電子制御装置整備認証の取得率が…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP