中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子車検証の事務代行者、愛知で承認653件

電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づく事務代行者の看板が、とくに愛知県などの指定整備工場で目立つようになった。中部では福井でも、指定整備事業者の3分の1以上が代行者に承認されており、今後は継続検査におけるOSS活用とともに、電子車検証の注目度が一段と高まりそうだ。指定整備事業者が、電子車検証のICタグに記載されている車検有効期間などを書き換える記録等事務代行者。申請が昨年5月から紙ベースで始まり、今年1月から全て電子申請となっている。

(全文は整備新聞 令和5年2月25日号:1面に掲載)

静岡整振・理事会で点検促進や人材確保など事業計画を審議前のページ

愛整振・三河教育センターが完成、整備士の人材確保強化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・稲沢支部は福祉まつり会場で点検整備をPR

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の稲沢支部(金原且典支部…

  2. 整備関係

    静岡整備商組・総代会で本部機能を移転し経済事業さらに

    静岡県自動車整備商工組合(小川隆博 理事長)は6月20日、静岡…

  3. 整備関係

    岐阜整振・10月28日に整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は10月28日、岐阜市…

  4. 整備関係

    ロータス愛知・県内の3会場で愛の献血運動を展開

    整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツが「地域見守り活動」で東海市と協定

    「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1…

  6. 整備関係

    岐阜整振・理事会で専門委員会などの正副委員長を委嘱

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月23日、岐阜県自動…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP