中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

行政処分で同一性確認の徹底などを強調

中部運輸局は整備事業者に対する昨年度の行政処分を踏まえ、今年度はとくに検査における「同一性相違違反」をポイントに、事業者の不正・ミス防止に取り組む。整備事業に係る監査・指導連絡会議の文書で各整備振興会に、会員への周知と指導を要請した。また、10月から新点検基準が施行されることから、電子制御装置関係の適切な点検を、研修・講習などを通じて指導していくこととしている。

(全文は整備新聞 令和3年7月10日号:1面に掲載)

JU岐阜AA・新コーナー「トレタマ100」を12月まで期間限定で実施前のページ

中部運輸局人事、瀬賀康浩局次長・髙瀬竜児技術安全部長など就任次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第…

  2. 整備関係

    愛知自販協と軽協会がオンラインで決起大会開く

    愛知県自動車販売店協会(小林剛 会長)と愛知県軽自動車協会(坪…

  3. 整備関係

    愛知の継続車検市場、上半期は0・1%の微減

    継続検査市場が若干減少に転じている。愛知県における令和5年度上半期(4…

  4. 整備関係

    国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン

    国土交通省はこのほど、令和3年~7年度を計画期間とする「事業用自動車総…

  5. 整備関係

    岐阜整振が児童画コンの入選者を表彰

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

  6. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP