中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜検査員会・大宮昌夫会長の就任インタビュー

指定工場の検査員らで構成する岐阜県自動車検査員会は、指定整備の適正化や不正改造車の排除などを目的に事業を展開している。指定整備率が高まる中で、検査員の責務も重くなっている。令和2年度の総会で新会長に就任した大宮昌夫氏に今後の会の取り組みなどについてお聞きした。

――会長にご就任の抱負をお聞かせください

大宮会長 当会は創立五十五年の歴史ある会です。大変な役でありますが諸先輩に恥じないよう一生懸命努めていきたいと思います。各ブロックで開催される例会の参加者を増やし、関係法令、最新技術、最新情報の勉強などを通して、検査員の皆さんの交流が深まるよう、例会を中心に活動していきたいと思います。

(全文は整備新聞 令和2年10月10日号:2面に掲載)

愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー前のページ

三重整振・理事会で上半期事業を報告次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証、中部でディーラーの取得が加速

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、10月からの新点検基…

  2. 整備関係

    福井商組が総代会で、経済基盤強化や経済事業を柱に計画

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は5月24日、福井県自…

  3. 整備関係

    愛知軽協が総会で継続検査OSS促進など計画

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は5月27日、名古屋市中村区…

  4. 整備関係

    愛整振・守山支部が総会で地域密着の安全活動や点検促進を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の守山支部(鵜飼昌治支部長)はこ…

  5. 整備関係

    愛車協・理事会で金原理事長の続投を支持

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は3月2日、愛知…

  6. 整備関係

    静岡で2月19日に「人材確保・育成」に向けてセミナー開催

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環と…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP