中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜検査員会・大宮昌夫会長の就任インタビュー

指定工場の検査員らで構成する岐阜県自動車検査員会は、指定整備の適正化や不正改造車の排除などを目的に事業を展開している。指定整備率が高まる中で、検査員の責務も重くなっている。令和2年度の総会で新会長に就任した大宮昌夫氏に今後の会の取り組みなどについてお聞きした。

――会長にご就任の抱負をお聞かせください

大宮会長 当会は創立五十五年の歴史ある会です。大変な役でありますが諸先輩に恥じないよう一生懸命努めていきたいと思います。各ブロックで開催される例会の参加者を増やし、関係法令、最新技術、最新情報の勉強などを通して、検査員の皆さんの交流が深まるよう、例会を中心に活動していきたいと思います。

(全文は整備新聞 令和2年10月10日号:2面に掲載)

愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー前のページ

三重整振・理事会で上半期事業を報告次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部行政処分、令和2年度は検査員解任が増加

    コロナ禍の影響により、令和2年度は整備事業場への監査件数自体が減少した…

  2. 整備関係

    三重整振・竹林武一会長:愛される業界めざし

    (三重県自動車整備振興会)新年あけましておめでとうございます。令和…

  3. 整備関係

    愛知・豊橋支部が街頭検査やマイカー点検教室など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊橋支部(村田旬一郎…

  4. 整備関係

    JAF愛知・学生ドライブスタンプコンテストで最優秀に中京大チーム

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は8月20日…

  5. 整備関係

    愛整振・中村支部が総会で点検教室や盗難防止活動など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中村支部(加藤博久 …

  6. 整備関係

    中部運輸局「検査の一部未実施」重点に研修会

    中部運輸局は行政処分の実効性のある再発防止策として、今年度は「検査の一…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP