中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で

自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が搭載された車両の点検基準を一部見直す。9月26日までパブリックコメントを実施しており、早ければ10月中に関係省令を改正し、来年4月の施行を予定している。

(全文は整備新聞 令和4年10月10日号:2面に掲載)

愛知・岡崎支部が助成金・補助金などテーマに研修会前のページ

日整連・8月の1級小型実技試験の合格率56%次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・令和4年度スローガン「気づけるよ 気づかないこと マイカー点検」

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、マイカー点検キャ…

  2. 整備関係

    交通死亡事故多発する中で「春の交通安全運動」

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  3. 整備関係

    愛知会議所・総会で変革期の対応など強調、山口会長を再選

    愛知県自動車会議所(山口真史 会長)は6月8日、名古屋市中区の…

  4. 整備関係

    愛知で279台のペーパー車検、2年ぶり指定取消処分

    中部運輸局は道路運送車両法違反により、ペーパー車検による不正な車検手続…

  5. 整備関係

    日整連の事業計画、特定整備対応や人材確保など

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  6. 整備関係

    四日市・伊勢志摩の図柄入りナンバー普及促進へPR強化

    地域の魅力アップなどを目的に、自動車の図柄入りナンバープレートが全国各…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP