中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・8月の1級小型実技試験の合格率56%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、8月28日に実施した令和3年度第2回(第104回)自動車整備技能登録試験(一級小型自動車・実技試験)の合格者を発表した。受験者数は367人、合格者数は206人で、合格率は56・1%。

(整備新聞 令和4年10月10日号:1面に掲載)

車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で前のページ

軽自動車の新車OSS申請、令和5年1月4日から実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「明豊自動車(豊田市)」インタビュー

    指定工場の明豊自動車(豊田市)は1月、「電子制御装置整備」の認…

  2. 整備関係

    岐阜検査員会が幹事会で令和3年度事業など審議

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  3. 整備関係

    岐阜整振・総会で人材確保に注力、OBD検査の対応準備

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は6月10日、岐阜市の…

  4. 整備関係

    経験恊・愛知主管事務所、4施設で検査機器の更新を

    軽自動車検査協会愛知主管事務所では、令和6年度内に中部管内の検査場で実…

  5. 整備関係

    ロータス岐阜支部・キャンペーン決起大会と新年互礼会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

  6. 整備関係

    愛整振・中川支部が新春研修で業界動向など学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中川支部(大矢英憲 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP