中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツ、女性の目線でSDGs活動へ推進チーム発足

地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(本社・名古屋市中区、坪内孝暁社長)は6月17日、本社会議室でSDGs推進チーム(写真=坪内社長と推進チームのメンバー)の発足とキックオフミーティングを開催、チームリーダーに経営戦略部人事戦略グループの谷口由美子課長を選出するとともに、具体的な活動内容などを決めた。女性スタッフのみのチームは全国的にも珍しく、女性ならではの目線でSDGsの取り組みに力を入れる。

(全文は整備新聞 令和3年7月10日号:2面に掲載)

日整連がWeb・書面で総会、新技術への対応など前のページ

愛知整備商工・総代会、川村理事長再選し組織力活かし共同経済事業を次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省・検査標章の貼付位置の見直しを延期

    国土交通省は、令和五年一月から施行を予定していた検査標章の貼付位置の見…

  2. 整備関係

    愛知会議所・事故防止へ交通遺児の作品を展示

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は4月1日から6月末までの3…

  3. 整備関係

    車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

    来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運…

  4. 整備関係

    愛知・江南支部が役員会で今後の支部活動など取り組みを討議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は1…

  5. 整備関係

    東海自動車が「健康経営優良法人」に認定、従業員の健康管理に注力

    指定工場の東海自動車工業(蒲郡市、三田俊和社長)はこのほど、「…

  6. 整備関係

    整備白書、業界の大多数が特定整備認証の意向

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和2年度版の自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP