中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御装置整備で新規の専門認証が増加

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進む中で、とくに今年度に入ってから電子制御装置整備に限定した専門認証を取得する件数が目立って増えている。中部地区では5県平均で、今年度の新規認証の半分近くを専門認証が占めている。大半は車体、電装、ガラス事業者で、整備工場数の増加とともに整備事業の裾野の広がりにもつながっている。

(全文は整備新聞 令和3年12月10日号:1面に掲載)

愛知の関係団体が名駅前で「自動車関係税見直し」をアピール前のページ

中部の整備工場数、11月の新規認証が依然高水準~半年間連続で増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振が理事会で整備技術向上や人材確保など事業計画を審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3月24日、静岡整振本…

  2. 整備関係

    整備関係

    中部の行政処分「原因はうっかりミス」など

    検査員の知識不足などにより、中部では令和元年度に整備事業者に対する厳し…

  3. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  4. 整備関係

    愛整振・渥美支部は点検教室でスキャンツールでの診断も説明

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の渥美支部(鈴木操支部長…

  5. 整備関係

    名神養老SAで大型車の車輪脱落事故防止を啓発

    中日本高速道路(NEXCO中日本)と岐阜県警察本部交通部高速道…

  6. 整備関係

    愛整振・支部が県内各地で防犯ネジの取り付けキャンペーン

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP