中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知の半田支部がエーミング作業テーマに研修会

愛知県自動車整備振興会(坪内恊致会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)は2月6日、半田市のアイプラザ半田で研修会(写真)を開き、会員ら約80人が参加した。(協力=整備新聞社)同支部では衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)を搭載した車両が増加する中で、各種センサーなどが装着されているバンパーの脱着・交換などではエーミング調整作業が必要になることから研修会を企画。今回は明治産業の整備関連コンサルティング会社Seiken e-Garageの長土居大介チーフトレーナーを講師に「エーミング調整作業」を題材に講演したほか、外国人技能実習制度などについて、パシフィックグループヴェルテックス人材事業部の前田侑哉氏と、フォーティーフォー・プロジェクトの小川芳輝氏が自社の取り組みについて紹介。さらに、お得なレンタカーの活用として、トラスティーレンタカー(本社・清須市、西村勇吾社長)の畑田信也氏が4割引きで事故車修理の代車としてレンタカーが活用できるシステムを説明した。

(全文は整備新聞 令和2年2月25日号:2面に掲載)

整備関係保安基準告示改正、来年11月から新型の乗用車に自動ブレーキ義務化前のページ

JAF愛知、大学生が考案したドライブコースで観光促進イベント次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    福井では3支部がマイカー点検教室を計画

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は10~11月、県内の3支部がマイ…

  2. 整備関係

    愛知・安城支部がスーパーでマイカー無料点検と防犯ネジ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の安城支部(鈴木三喜男…

  3. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

  4. 整備関係

    愛整振が1月6日に3年ぶりの年賀交歓会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は令和5年1月6日午後5時から、…

  5. 整備関係

    車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

    来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運…

  6. 整備関係

    愛知の関係団体、自動車諸税の軽減を大村知事に要望

    自動車税制の負担軽減を求め、日本自動車連盟(JAF)愛知支部や…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP