中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

保安基準告示改正、来年11月から新型の乗用車に自動ブレーキ義務化

国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、新型乗用車などに衝突被害軽減ブレーキの搭載を義務付けることを決めた。この自動ブレーキの性能は国際基準を導入する。1月31日付で公布・施行。適用は国産の新型車は令和3年11月、継続生産車は7年12月、輸入車の新型車は6年7月、継続生産車は8年7月から。

国交省の発表によると、「未就学児等及び高齢運転者の交通安全緊急対策」(令和元年6月)を受け、同年12月に発表した高齢運転者などによる交通事故の削減に向けた車両安全対策などの措置方針に基づき、乗用車などの衝突被害軽減ブレーキに関する国際基準を導入し、世界に先駆けて新車を対象とした義務付けを行う。

(全文は整備新聞 令和2年2月25日号:4面に掲載)

整備関係愛知の指定1Bが警察から講師を招き新春講演前のページ

愛知の半田支部がエーミング作業テーマに研修会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  2. 整備関係

    愛整振・豊川支部が自動車技術の動向などで研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・豊川支部(近田清隆支部…

  3. 整備関係

    整備関係

    軽自動車検査協会が令和2年度の事業計画を決める

    軽自動車検査協会はこのほど令和2年度の事業計画を決めた。主要施策として…

  4. 整備関係

    中部運輸局が事故防止セミナー聴講者募集など説明

    中部運輸局は11月18日、局会議室で定例の記者懇談会を開いた。大石英一…

  5. 整備関係

    岐阜検査員会が幹事会で新年度事業計画など討議

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証、中部でディーラーの取得が加速

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、10月からの新点検基…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP