中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

JAF愛知、大学生が考案したドライブコースで観光促進イベント

日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は1月14日から3月末までの2カ月半にわたり、愛知県内5大学の学生が考えた観光コースでドライブを楽しむ「大学生考案ドライブコース・ドライブスタンプラリー」を開催している。

今回は県内5大学の学生にドライブコースを作成する学生と同世代の若者、一般ドライバー、JAF会員に向けて県内の魅力を発信・地域活性化を目的に「学生ならでは」の視点からドライブコースを五コース提案してもらい、各コースのデジタルスタンプを集めると抽選で各コースおすすめのプレゼントが当たるというもの。

(全文は整備新聞 令和2年2月25日号:4面に掲載)

愛知の半田支部がエーミング作業テーマに研修会前のページ

JSK春日井が盛大に組合設立50周年祝賀会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部の整備工場数が12月も新規認証の増加続く

    電子制御装置整備の認証取得が進む中で、中部でも認証の新規が廃止を大幅に…

  2. 整備関係

    フロントマン研修でロープレなど行い接客技術を磨く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は今年も2月13日、小牧…

  3. 整備関係

    大阪万博の特別仕様ナンバープレートが交付開始

    国土交通省は10月24日から、令和7年に開催される大阪・関西万博を記念…

  4. 整備関係

    未来考える会、行政と意見交換会を開催

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  5. 整備関係

    1月の登録実技試験平均合格率は55パーセント

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、1月17日に実施…

  6. 整備関係

    愛整振支部が県内各地で盗難防止ネジの取り付けキャンペーン展開

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP