中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツが安城店で健康安全運転講座を開催

産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は6月21日、同社安城店でJAF愛知支部、安城市福祉部高齢福祉課、安城市社会福祉協議会、理学療法士協会の協力による「健康安全運転講座」(写真)を開催した。この講座は高齢者の「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」をサポートするため、健康を維持し、安全に長く車の運転を続けてもらうことを目的としており、同社では東海店に次いで2例目となる。当日は安城店の周辺に住居を持つ高齢運転者(65歳以上)12人が参加、講座を通じて健康と交通安全について学んだ。

(全文は整備新聞 令和3年7月25日号:2面に掲載)

愛知ダイハツが高齢者の見守りで、扶桑町と協定結ぶ前のページ

CAA中部会場が7月4優連続で開設33周年記念AA次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振・総会で人材確保へ積極策

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月22日、静岡市駿河…

  2. 整備関係

    愛知・指定研、整備の環境について勉強会開く

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

  3. 整備関係

    中整連幹事会で中日本連絡会議や理事会など審議

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

  4. 整備関係

    中部の法令研修、自主学習や日程変更など

    今年度も各県で整備主任者・自動車検査員法令研修が本格化しているが、昨年…

  5. 整備関係

    自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長

    あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申…

  6. 整備関係

    令和5年3月の自動車整備技能登録試験・合格率平均82・9%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月26日に実施した令和4年度…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP