中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部で取得率が26%に

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、この6月末現在で中部(5県)では既存認証事業場の26%に達した。今年度に入って3ヵ月間に900工場強が電子制御認証を取得した。依然として全国平均を大幅に上回る取得率となっている。とくに、各県とも指定工場の取得ペースが上がっており、10月からの新点検基準施行までに更なる増加が見込まれる。

(全文は整備新聞 令和3年7月25日号:1面に掲載)

7月11日から夏の交通安全運動、県民あげて安全行動を前のページ

愛整振・三河教育センター(仮称)建設を支部長会で発表次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・国交省に令和5年度の要望書を提出・・・(下)

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)は11月8日、国土交通省自動…

  2. 整備関係

    整備関係

    中部の行政処分「原因はうっかりミス」など

    検査員の知識不足などにより、中部では令和元年度に整備事業者に対する厳し…

  3. 整備関係

    整備関係

    新春放談・愛整振の坪内恊致会長に聞く

    自動車整備業界も今年から大変革期を迎える。自動運転など自動車技術の急進…

  4. 整備関係

    今年度のスキャンツール補助金が半月で予算到達

    国土交通省は今年度も自動車整備事業者などを対象にスキャンツールの導入補…

  5. 整備関係

    5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第…

  6. 整備関係

    人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP