中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

新点検基準が10月施行、OBD点検を記載

今年10月から改正点検基準が施行され、新しい点検整備記録簿への記載が始まる。中部各県振興会では今年度から同一様式の新記録簿を準備し、研修会などを通じて記載方法を説明している。研修資料によると、点検基準の改正により、これまで各構造装置の摩耗・損傷といった外観を点検する項目が主だった点検基準を、電子制御装置の状態が点検できるよう「車載式故障診断装置(OBD)の診断の結果」をその他の点検箇所の点検項目に追加された。1年ごとの点検で、このOBD点検の結果を新しい記録簿の「その他」の点検箇所に記載する。

(全文は整備新聞 令和3年9月25日号:1面に掲載)

静岡整振・外国人学校で職業講和をリモートで前のページ

JAF愛知支部が夕暮れ時の事故防止を呼びかけ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    トラスティレンタカーが国産高級車から輸入車まで損保代車をラインナップ

    損保代車用レンタカー事業を展開するトラスティレンタカー(本社・…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の取得率は平均63・4%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の6月末現…

  3. 整備関係

    岐阜整振、初のエーミング研修会を開く

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月25日、同整振岐阜…

  4. 整備関係

    愛知の年末交通安全運動・最後まで気を緩めずに「ストップ・ザ交通事故」

    今年も残すところ1ヵ月を切ったが、愛知県の交通事故死者数が全国…

  5. 整備関係

    JAF愛知支部がタイヤ空気圧点検キャンペーンで整備不良が7割も

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)日5月25日…

  6. 整備関係

    BMの行政処分結果で車体整備のガイドラインまとめる

    国土交通省は、大手中古車販売店ビッグモーター(BM)の不正問題に伴う、…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP