中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振・外国人学校で職業講和をリモートで

静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環として9月1日と7日、2日間で3回にわたり、浜松市にある学校法人ムンド・デ・アレグリア学校(松本雅美校長)の高校生を対象に初の外国人学校職業講話を行った。当初は学校で集合講義を計画していたが、静岡県にも新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言が発令されたため、ZOOMミーティングでのリモート講義に切り替え、生徒たちは自宅の個人パソコンで受講した。

(全文は整備新聞 令和3年9月25日号:1面に掲載)

岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ前のページ

新点検基準が10月施行、OBD点検を記載次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重の未来を考える会がコロナ禍での活動など意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  2. 整備関係

    整備関係

    中部で新規の認証工場が急増「特定整備の駆け込み」など

    特定整備制度のスタートを前に、今年3月の新規認証が中部(5県)で43件…

  3. 整備関係

    東京オートサロンで出展33台に文書で注意喚起

    自動車技術総合機構は不正改造車の排除を目的に、令和3年度のカスタムカー…

  4. 整備関係

    愛整振・整備賠償共済保険の加入促進に注力

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では、会員が加入すること…

  5. 整備関係

    岐阜整振・今年も入庫促進キャンペーンを展開

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月1日から、点検整備入庫促…

  6. 整備関係

    愛整振・高浜支部が総会でマイカー無料点検や研修会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP