中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振・外国人学校で職業講和をリモートで

静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環として9月1日と7日、2日間で3回にわたり、浜松市にある学校法人ムンド・デ・アレグリア学校(松本雅美校長)の高校生を対象に初の外国人学校職業講話を行った。当初は学校で集合講義を計画していたが、静岡県にも新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言が発令されたため、ZOOMミーティングでのリモート講義に切り替え、生徒たちは自宅の個人パソコンで受講した。

(全文は整備新聞 令和3年9月25日号:1面に掲載)

岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ前のページ

新点検基準が10月施行、OBD点検を記載次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ・コペン限定でサーキット走行を開催

    愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長)は12月14日、蒲郡市西浦のサー…

  2. 整備関係

    岐阜人材連絡会・児童対象にイベントなど計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  3. 整備関係

    整備需要動向調査、総整備売上高が上昇、景況感は5期連続で改善

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)はこのほど、第58…

  4. 整備関係

    愛知指定研が総会で奥村静雄会長を再選、勉強会なども計画

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

  5. 整備関係

    大型車の車輪脱落防止でホイール・ナット緊急点検

    近年、大型車の車輪脱落事故が増加傾向にあることから、国土交通省は10月…

  6. 整備関係

    整備需要動向調査で総整備売上高DIが改善

    新型コロナウイルス感染症の五類移行を背景に、経済活動が活発化したことも…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP