中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

新型車は令和4年7月から事故時の車両情報記録装置を義務化

国土交通省は9月30日、事故情報計測・記録装置(EDR)に係る国連規則を国内の保安基準に導入するため、道路運送車両の保安基準と同基準の細目を定める告示を改正した。主な改正内容は、乗車定員十人未満の乗用車と車両総重量3・5トン以下の貨物車には、事故時に車両に関する情報(車速、加速度、シートベルト着用有無など)を記録するEDRを備えなければならないこととした。適用日は新型車が令和4年7月1日、継続生産車が8年7月1日。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:4面に掲載)

JAF愛知支部が夕暮れ時の事故防止を呼びかけ前のページ

整備業賠償共済が10月から保険内容を改定しメリット向上次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    10月から新規・継続の検査手数料が1台当たり一律400円追加される

    OBD点検、OBD検査の実施に伴い、今年10月1日から自動車の検査の際…

  2. 整備関係

    事業用自動車安全対策会議で交通事故防止へ取り組み強化

    中部運輸局は官民合同で事業用自動車の交通事故防止を図るため、「第十四回…

  3. 整備関係

    愛整振・江南支部が研修旅行で自動車博物館などを見学

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部…

  4. 整備関係

    三重自販協が書面総会を開き事業計画を決める

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長…

  5. 整備関係

    トヨタ系ディーラーの行政処分を国交省が発表

    国土交通省は10月20日付で、トヨタ自動車の系列ディーラーの一部拠点で…

  6. 整備関係

    愛知の江南支部が書面総会で研修会など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は5…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP