中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

新型車は令和4年7月から事故時の車両情報記録装置を義務化

国土交通省は9月30日、事故情報計測・記録装置(EDR)に係る国連規則を国内の保安基準に導入するため、道路運送車両の保安基準と同基準の細目を定める告示を改正した。主な改正内容は、乗車定員十人未満の乗用車と車両総重量3・5トン以下の貨物車には、事故時に車両に関する情報(車速、加速度、シートベルト着用有無など)を記録するEDRを備えなければならないこととした。適用日は新型車が令和4年7月1日、継続生産車が8年7月1日。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:4面に掲載)

JAF愛知支部が夕暮れ時の事故防止を呼びかけ前のページ

整備業賠償共済が10月から保険内容を改定しメリット向上次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部5県でOBD検査のプレテストを実施、約250事業者が参加

    自動車技術が高度化する中で、自動車技術総合機構は2024年10…

  2. 整備関係

    岐阜検査員会・総会でコンプライアンスの徹底など事業計画

    岐阜県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員…

  3. 整備関係

    愛整振半田支部が30周年記念事業で消防本部に大型プリンターを寄贈

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

  4. 整備関係

    三重運輸支局・加藤正光支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局三重運輸支局長に前自動車技術安全部次長…

  5. 整備関係

    岐阜整振、今年度も入庫促進キャンペーンを開始

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月1日から、点検整備…

  6. 整備関係

    中部の整備業界から9氏が国土交通大臣表彰を受賞

    国土交通省は10月27日、令和4年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP