中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

検査員研修など「同一性の確認」を強調

整備事業者の検査における「同一性の確認不備」により、行政処分につながるケースが後を絶たないことから、中部各運輸支局は今年度の自動車検査員研修(写真)などで、とくに同一性確認の重要性を強調している。研修資料では、同一性が自動車検査証あるいは登録識別情報等通知書の記載事項と相違しているにもかかわらず、保安基準適合証に証明した次のような違反事例を紹介している。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:2面に掲載)

ナンバープレート表示が10月から取り付け角度など新基準に前のページ

整備需要動向調査で売上高DIが急改善し4年ぶりにプラス次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    全軽愛知事務所の坪内代表に聞く愛知独自の「流通確認業務」

    令和3年1月から軽自動車の申請手続きにおける署名及び押印廃止が…

  2. 整備関係

    愛知自販協、総会で令和4年度の事業計画きめる

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は第62回、自販連愛知県支部(同…

  3. 整備関係

    アウトランダーPHEVなどがファイブスター賞受賞

    国土交通省は自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」にお…

  4. 整備関係

    愛整振、理事・支部長セミナーを開催し情報共有

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は9月9日、名古屋市中区…

  5. 整備関係

    愛知の自動車関係団体が税制見直しを街頭アピール!

    ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの実現を…

  6. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が和やかな雰囲気の中で新年会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)西春日井支部(天野正道支…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP