中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

DRP、SBI損保、JATTOが連携し、エーミング対応の全国ネットを構築

先進安全自動車の修理に伴い、電子制御装置整備(エーミング)の対応が求められている中、SBI損害保険(五十嵐正明社長)、日本技能研修機構(JATTO、石川明男代表理事)、DRPネットワーク(津島信一代表取締役)の3社は合同で電子制御装置整備の全国ネットワークを構築することを発表した。SBI損保は今年11月以降に発売される国産新型車両に衝突被害軽減ブレーキの搭載が義務化されるなど、新たな電子制御装置が多くの車両で搭載されている中、今後の車両修理にはエーミングを適正に行うことが必要不可欠となっている。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:2面に掲載)

USS名古屋がオークションの人気出品コーナーなど充実前のページ

ナンバープレート表示が10月から取り付け角度など新基準に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    夏の交通安全運動で「横断中の事故注意」自転車の安全利用を訴え

    愛知県自動車会議所をはじめとする自動車関係団体も参画する愛知県…

  2. 整備関係

    継続検査OSSの利用、1月実績・愛知で登録車は58%

    来年1月から電子車検証がスタートするのに伴い、指定整備事業者による継続…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部が豊橋市と県内26番目の観光協定

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は5月26日…

  4. 整備関係

    福井整振・総会で整備技術向上や点検促進など

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は5月23日、福井県自治…

  5. 整備関係

    車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

    登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査…

  6. 整備関係

    愛知の中村支部、会員工場の防犯カメラ近くにポスター掲示

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中村支部(加藤博久支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP