中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証で中部の取得率40%台へ

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が着実に前進している。とくに、全国平均の取得率を上回るペースで進んでいる中部では、5県平均で取得率40%を大きく超え、年内に50%までいくかどうかも注目される。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、10月末現在の電子制御装置整備の認証取得は五県合計で5494工場となり、振興会会員(1万2622工場)の43・5%となった。10月1カ月間で687工場増加、取得率は5・3ポイント上昇した。とくに、指定工場の取得が3467工場増加し、取得率は10・3ポイント上昇して74・8%となった。

(全文は整備新聞 令和3年11月10日号:1面に掲載)

静岡整振・理事会でディーラー理事の定員数を増員前のページ

岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重・未来考える会がインボイス制度セミナーを受講

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会…

  2. 整備関係

    国交省・車輪脱落事故の防止へ調査・分析検討の中間まとめ

    国土交通省は、「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」の…

  3. 整備関係

    愛知のディーラー工場が不正車検で指定取り消し処分

    愛知県でディーラーの大がかりな不正車検が発覚し、中部運輸局は3月30日…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが西尾・津島の2店舗で高齢者対象に健康教室

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツでは、SDGs推…

  5. 整備関係

    三重商工・振興会と連携し各種事業強力、竹林理事長を再選

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一 理事長)は6月9日、ホテル…

  6. 整備関係

    整備関係

    愛知のユーザー車検「登録車は2・6%減」持ち込みは拡大

    ユーザー車検が、なかなか減少していかない。愛知県における令和元年度のユ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP