中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証で中部の取得率40%台へ

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が着実に前進している。とくに、全国平均の取得率を上回るペースで進んでいる中部では、5県平均で取得率40%を大きく超え、年内に50%までいくかどうかも注目される。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、10月末現在の電子制御装置整備の認証取得は五県合計で5494工場となり、振興会会員(1万2622工場)の43・5%となった。10月1カ月間で687工場増加、取得率は5・3ポイント上昇した。とくに、指定工場の取得が3467工場増加し、取得率は10・3ポイント上昇して74・8%となった。

(全文は整備新聞 令和3年11月10日号:1面に掲載)

静岡整振・理事会でディーラー理事の定員数を増員前のページ

岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    総整備売上高が2年ぶりにプラス成長、車検整備が2・6%増

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)がまとめた令和4年度の自動車…

  2. 整備関係

    検査員研修など「同一性の確認」を強調

    整備事業者の検査における「同一性の確認不備」により、行政処分に…

  3. 整備関係

    三重運輸支局が環境対策で優良42事業場を表彰

    三重運輸支局は8月7日、津市の三重県自動車整備振興会会議室で令…

  4. 整備関係

    新たな企画提案を:永谷敏行・CAA社長

    ――昨年のオークション実績はいかがでしたでしょうか。永…

  5. 整備関係

    岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰

    岐阜運輸支局(古橋靖弘支局長)は7月20日、岐阜市の整備振興会…

  6. 整備関係

    福井運輸支局、功労者31人を表彰する

    福井運輸支局(伊藤政信支局長)は10月2日、福井商工会議所コン…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP