中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部主催で電子車検証の対応説明会を開催

来年1月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がスタートすることから、愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では県内各所で支部主催による電子車検証・記録等事務委託制度の説明会を開催している。41支部のうち39支部が説明会を計画、6月27日の江南支部を皮切りに11月まで、地元などで会場を設定し振興会の担当者が説明している。7月16日は、中支部(野田浩司支部長)が名古屋市中区の長谷川ビルで開催(写真=中支部の説明会)、11人が参加した。

(全文は整備新聞 令和4年10月25日号:4面に掲載)

ロータス愛知支部が県内3カ所で172人が愛の献血に協力前のページ

大型車の車輪脱落防止でホイール・ナット緊急点検次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で特定整備認証の看板お目見え

    新型コロナウイルスの感染拡大により、特定整備認証の取得ペースが…

  2. 整備関係

    愛知の人材確保、イベントや教材提供などを計画

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  3. 整備関係

    岐阜整振が今秋、整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月14日の理事会で「…

  4. 整備関係

    飛騨にも軽車検場を!必要性を訴え要望書

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月11日、羽島市の…

  5. 整備関係

    JU愛知組合・213人が参加し賀詞交歓会を開催

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・兼松幸生理事長)は1月…

  6. 整備関係

    セミナーで整備士・人材確保の情報共有

    自動車整備士を目指す若者が時代とともに大きく減少している中で、…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP