中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部主催で電子車検証の対応説明会を開催

来年1月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がスタートすることから、愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では県内各所で支部主催による電子車検証・記録等事務委託制度の説明会を開催している。41支部のうち39支部が説明会を計画、6月27日の江南支部を皮切りに11月まで、地元などで会場を設定し振興会の担当者が説明している。7月16日は、中支部(野田浩司支部長)が名古屋市中区の長谷川ビルで開催(写真=中支部の説明会)、11人が参加した。

(全文は整備新聞 令和4年10月25日号:4面に掲載)

ロータス愛知支部が県内3カ所で172人が愛の献血に協力前のページ

大型車の車輪脱落防止でホイール・ナット緊急点検次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    特定整備認証取得し業界の資質と信頼向上目指す:金原正和・愛車恊理事長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるにあたり、一…

  2. 整備関係

    中部運輸局・公用車に万博特別ナンバーを装着

    中部運輸局は、2025年の大阪・関西万博開催を記念した特別仕様…

  3. 整備関係

    愛知で電子制御整備認証の取得率が60%超える

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る…

  4. 整備関係

    DAITO―焼却炉のオンライン展示場を新設・新営業サービス

    小型焼却炉の製造・販売、メンテナンスなどを行うDAITO(本社…

  5. 整備関係

    愛整振・稲沢支部が総会で研修会など柱に令和3・4年度の計画決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の稲沢支部(金原且典支部長)はこ…

  6. 整備関係

    岐阜整備商組・理事会で上半期報告や総代数の改定など協議

    岐阜県自動車整備商工組合(直井憲治理事長)は1月20日、岐阜グ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP