中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

来年1月から車検証電子化、整備事業者で記録更新など

令和元年の道路運送車両法改正を機に、整備業界は大きな変化の波に直面している。特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が急がれる中、昨年10月から新点検基準によるOBD点検が始まった。来年1月から車検証の電子化がスタートし、整備事業者が記録事務代行サービスを行うことになり、新年度早々から対応申請が行われる。翌年の令和6年10月からはOBD検査も開始されるなど、今年は余裕なく次々と新しい対応準備が迫られることとなる。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:11面に掲載)

国土交通大臣表彰で中部の整備業界から12氏前のページ

新春放談:川村保憲愛整振会長~技術革新に対応し「整備力」さらに次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御認証で中部の取得率が18%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進んでおり、中部5県で…

  2. 整備関係

    愛整振・西支部が家族ぐるみ、冷たいビールで親睦会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西支部(大橋幸一 支…

  3. 整備関係

    愛整振・半田支部は地元の産業まつり2カ所で点検教室

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宣支部…

  4. 整備関係

    愛知・愛知支部が商工まつりに参画して点検を説明

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の愛知支部(武田春由 …

  5. 整備関係

    三重整振・理事会で令和6年度事業など承認

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月13日、津市の振興会館で…

  6. 整備関係

    福井整振、理事会開き来年度の事業改革決める

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同整備商工組合(同理事長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP