中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

横断中の死亡事故などが多発「ハンド・アップ」など強調

愛知県自動車会議所(山口真史 会長)をはじめとする自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀章知事)は7月11日、県議会議事堂正面玄関前で「夏の交通安全運動」の出発式を行った。今年も7月11日から20日までの10日間展開した。出発式では、タレントの須田亜香里さんや大前りょうすけさん、町田こーすけさんの3人をハンド・アップ運動をPRする「ハンド・アップ隊」(写真)に任命し、交通安全トークや交通安全の意識を高める呼び掛けなどを行い、県警交通取締部隊の白バイや自転車部隊「B-Force」(ビーフォース)が出発した。

(全文は整備新聞 令和5年7月25日号:2面に掲載)

トヨタのヴォクシー・ノアが自動車アセスメントで最高得点前のページ

愛整振・西尾支部青年部が今年も市内でボランティア清掃活動次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知電装組合、理事会で後期の事業報告など

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は3月14日、…

  2. 整備関係

    三重整振が警察に交通事故防止啓発物を寄贈

    秋の交通安全運動が展開される中、三重県自動車整備振興会(竹林武…

  3. 整備関係

    愛整振支部長会で来年度キャンペーンの説明など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月10日、小牧教育セ…

  4. 整備関係

    新明工業・未来型ショールーム「Sow Zow」開設1周年イベント開催

    全国でも屈指の規模を誇る新明工業(本社・豊田市、近藤恭弘社長)…

  5. 整備関係

    愛整振・高浜支部が街頭検査で110台検査、不具合はゼロ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 …

  6. 整備関係

    電子制御整備認証・5月末で中部の取得率62・7%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、5月末現在の電…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP