中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・豊川支部が自動車技術の動向などで研修会

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・豊川支部(近田清隆支部長)は12月10日、豊川市民プラザで研修会(写真)を開き、会員ら40人が参加した。研修ではデンソーソリューション・グローバルカンパニーの藤澤照之サービスソリューション部営業第二室担当課長が「自動車の技術と行政の動向」として、自動車業界におけるCASEを中心とした動きや将来の修理としてコネクテッドカーの整備、予防整備の必要性、エーミング調整などについて説明。また、三菱HCキャピタルオートリース営業本部中部支店の田中英憲営業第二課長は「事故・故障の代車レンタカー導入」の提案として、整備事業の新しい収益の柱となる代車レンタカーを活用した管理費削減・収益アッププランの概要について解説。愛整振総務部の谷孝浩次長は「特定整備事業制度等の概要と対応」について、①自動車特定整備事業②点検基準の見直し③自動車検査証の電子化④OBD検査の導入―など、施行や導入時期をはじめ、各事案の概要について説明した。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:12面に掲載)

愛整振・稲沢支部が新点検基準の実務作業で研修会前のページ

愛整振・豊田支部と指定Bが合同理事会と検査員会開く次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    愛知・整備主任者資格取得講習で江南・犬山支部が単独開催

    愛知運輸支局と愛知県自動車整備振興会は特定整備制度のスタートに伴い、整…

  2. 整備関係

    愛知会議所・事故防止へ交通遺児の作品を展示

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は4月1日から6月末までの3…

  3. 整備関係

    中整連が理事会で特定整備制度の対応など

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  4. 整備関係

    行政処分で同一性確認の徹底などを強調

    中部運輸局は整備事業者に対する昨年度の行政処分を踏まえ、今年度はとくに…

  5. 整備関係

    愛整振・西支部が研修会や親睦会、点検教室など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・愛整振西支部(堀田誠支部長)は…

  6. 整備関係

    特定整備を取得!丸幸自動車インタビュー

    指定工場の丸幸自動車(愛西市)=写真=は1月、「電子制御装置整…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP