中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ネット活用を促進 安心の「保証サービス」を提供:熊﨑尚樹・JU岐阜羽島AA社長

――昨年のAA実績はいかがでしたか。

熊﨑社長 昨年の結果を振り返りますと、春先から新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大したことにより、各国の自動車産業をはじめ、あらゆる業種が大きな影響を受けました。とくに緊急事態宣言が発令された3、4月頃は感染拡大防止に向けた移動・外出制限強化の動きが広がり、先の見えない状況が続きました。このような状況の中で、AA市場におきましては、七月以降は徐々に回復傾向となり、AA相場も上昇しました。出品台数におきましても、夏からは増加傾向となったほか、秋以降は新車市場も回復してきたため、新車・中古車ともに動きが活発化してきたように思います。(写真=サービスの提供に注力するJU岐阜羽島AA)

(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:7面に掲載)

PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長前のページ

業界の団結と協調で使命を果たす:川村保憲・愛整振会長インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・クルマの児童画コンクールの入選作品を審査

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は10月9日、整備振興会…

  2. 整備関係

    静岡整振・理事会でディーラー理事の定員数を増員

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は10月21日、静岡市駿…

  3. 整備関係

    日整連・今年度スローガン「どこ行こう その日のために マイカー点検」

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、マイカー点検キャ…

  4. 整備関係

    自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長

    あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申…

  5. 整備関係

    自動車整備技能登録試験で10種目平均の合格率は85・9%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月21日に実施した令和2年度…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証、全国平均の取得率まだ45%

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、昨年末現在の全国平均…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP