中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

点検整備推進さらに:小林博之・愛知運輸支局長

あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。【自動車の安全性確保と自動車検査登録手続きの利便性向上】衝突被害軽減ブレーキ等の高度な電子制御技術を搭載した先進安全自動車については、近年、普及が進んでおり、交通事故の防止に大きな効果が期待されます。高齢者による事故を削減するため、運転を支援する機能を搭載した「サポカー」について、普及啓発を行い、搭載率の更なる向上に努めてまいります。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:2面に掲載)

一層の整備技術強化:川村保憲・愛整振会長前のページ

自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    【特集】岐阜検査員会・独自のシステムで不正改造車を排除!

    ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年…

  2. 整備関係

    電子車検証の事務代行者、愛知で承認653件

    電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づく事務代行者の看板…

  3. 整備関係

    ロータス愛知支部が秋の総合キャンペーン決起大会など開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩 …

  4. 整備関係

    整備業界の未来を考える会がOBD検査などで意見交換

    三重県自動車整備振興会は11月9日、津市の振興会館で第27回「…

  5. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が道の駅3カ所で点検チラシを配布

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の西濃ブロック・揖斐支部…

  6. 整備関係

    北支部が区民祭りでマイカー点検、「てんけんくん」着ぐるみも愛嬌

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の北支部(岡田公明支部長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP