中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場数、11月の新規認証が依然高水準~半年間連続で増

特定整備制度のもとで、中部地区の整備業界では認証の新規が高水準で続いている。とくに、電子制御装置整備の専門認証取得が目立っている。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、11月は認証の新規が20件、廃止が9件となり、6月以降6カ月連続で新規が廃止を大幅に上回った。とくに、専門認証が12件と、新規認証の6割を占めた。これにより、11月末現在の中部の整備工場数は1万3080工場となり、前年同期と比べ54工場増加した。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:13面に掲載)

電子制御装置整備で新規の専門認証が増加前のページ

車体整備の特定整備認証取得が中部平均で組合員の4割次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  2. 整備関係

    全日本整備技能大会で日本一目指しがんばれ中部勢

    「整備士日本一」を目指す日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹…

  3. 整備関係

    愛知電装整備組合が総会開き、新理事長に平出氏を選出

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は5月25日、…

  4. 整備関係

    JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減

    日本自動車連盟(JAF)は令和四年度年末年始期間(4年12月29日~5…

  5. 整備関係

    岐阜整振、昨年下期のキャンペーン抽選を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月21日、岐阜市の同…

  6. 整備関係

    ロータス岐阜がサマーキャンペーンの目標必達を期す

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP