中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場数、11月の新規認証が依然高水準~半年間連続で増

特定整備制度のもとで、中部地区の整備業界では認証の新規が高水準で続いている。とくに、電子制御装置整備の専門認証取得が目立っている。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、11月は認証の新規が20件、廃止が9件となり、6月以降6カ月連続で新規が廃止を大幅に上回った。とくに、専門認証が12件と、新規認証の6割を占めた。これにより、11月末現在の中部の整備工場数は1万3080工場となり、前年同期と比べ54工場増加した。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:13面に掲載)

電子制御装置整備で新規の専門認証が増加前のページ

車体整備の特定整備認証取得が中部平均で組合員の4割次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    今年度から「溶接ヒューム」を特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正

    金属アーク溶接などの作業において過熱により発生する「溶接ヒューム」が、…

  2. 整備関係

    愛知・港支部が総会で点検促進や安全活動など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の港支部(鈴木護 支部…

  3. 整備関係

    整備業の仕事体験、6月から参加高校生を募集

    国土交通省は今年夏、高校生などを対象に初の「自動車整備業における仕事体…

  4. 整備関係

    愛整振・北支部が区民祭に参画して点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の北支部(岡田公明 支…

  5. 整備関係

    愛整振・支部主催でOBD検査・確認の研修会が続く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、来年10月からスタ…

  6. 整備関係

    愛知の刈谷支部が総会で技術研修など活動再開めざし

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の刈谷支部(野村昇司支部長)はこ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP