中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

積極的に電子化対応:田口隆男・岐阜整振会長

令和4年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜りました御支援、御厚情に厚くお礼申し上げます。自動車整備に関しましては、自動車整備白書(令和2年度版)によりますと総整備売上高が5兆6561億円、前年比0・6%増と微増だが4年連続で増加しており、コロナ禍の影響などのマイナス要因はあったものの、前年から続く好調な個人消費に支えられました。昨年は、点検基準が改正され「車載式故障診断装置の診断」が始まるとともに令和六年の「OBD検査」開始に向けて法定手数料として「技術情報管理手数料(400円)」の徴収やプレテストも始まり、自動車の電子化への対応が新たに始まりました。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:3面に掲載)

人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長前のページ

一層の整備技術強化:川村保憲・愛整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・理事・支部長セミナーを開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は9月8日、名古屋市中…

  2. 整備関係

    整備関係

    愛整振がHPにバナー解説「特定整備」の対応を説明

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致 会長)は3月末から、特定整備制度につ…

  3. 整備関係

    愛整振・3月24日から外国人技能養成講習の申し込みを実施

    愛知県自動車整備振興会は自動車整備分野特定技能2号評価試験に向けた「外…

  4. 整備関係

    愛知人材連絡会・トラック教材供与の協定など説明

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  5. 整備関係

    中整連・総会開き事業計画、環境踏まえて連携強化

    中部5県の整備振興会と整備商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議…

  6. 整備関係

    愛整振・熱田支部が総会で定期点検整備の促進など決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の熱田支部(加藤知宣 支部長)…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP