中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。自動車業界においては、整備需要の分母となる国内の自動車保有台数が、令和3年8月末現在、約8249万台と前年同月比0・4%の増加となっておりますが、半導体や電装部品の供給難による自動車の減産や脱炭素社会へ取り組み及び人口減少等、需要と供給のバランスがとれておらず自動車業界をとりまく環境は先の見通せない状況です。当会は、特定認証制度に対する「電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習」を実施するとともに、レーダーやカメラ等のセンシング技術への対応として「ADAS研修」及び「スキャンツール活用研修」並びに「電気自動車等の整備の業務に関する研修」等を開催し、新技術に的確に対応できる人材育成に積極的に取り組んでまいります。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:3面に掲載)

社会的役割しっかり:竹林武一・三重整振会長前のページ

積極的に電子化対応:田口隆男・岐阜整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知指定研・例会と忘年会を開催

    愛知県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥…

  2. 整備関係

    整備関係

    【特集】 今年も6月「不正改造車を排除する運動」

    今年度も6月1ヵ月間を強化月間として「不正改造車を排除する運動」が全国…

  3. 整備関係

    岐阜整振がコロナ対策の「県のステッカー提示」 をアピール

    新型コロナウイルス感染症の対策に向けて、岐阜県自動車整備振興会…

  4. 整備関係

    コロナ感染対策で登録申請書添付書類の有効延長

    新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受け…

  5. 整備関係

    岐阜商工・理事会で事業・予算など総代会議案を審議

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は4月26日、整備振興…

  6. 整備関係

    山積する課題に対応:竹林武一・日整連会長

    新年あけましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるに当たり、所…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP