中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。自動車業界においては、整備需要の分母となる国内の自動車保有台数が、令和3年8月末現在、約8249万台と前年同月比0・4%の増加となっておりますが、半導体や電装部品の供給難による自動車の減産や脱炭素社会へ取り組み及び人口減少等、需要と供給のバランスがとれておらず自動車業界をとりまく環境は先の見通せない状況です。当会は、特定認証制度に対する「電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習」を実施するとともに、レーダーやカメラ等のセンシング技術への対応として「ADAS研修」及び「スキャンツール活用研修」並びに「電気自動車等の整備の業務に関する研修」等を開催し、新技術に的確に対応できる人材育成に積極的に取り組んでまいります。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:3面に掲載)

社会的役割しっかり:竹林武一・三重整振会長前のページ

積極的に電子化対応:田口隆男・岐阜整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の継続車検、登録車は前年比3・5%増

    車検市場が堅調に推移している。大市場の愛知県における令和2年度の継続検…

  2. 整備関係

    来年度からOBD検査のシステム登録始まる

    令和6年10月から車載式故障診断装置(OBD)を活用した自動車検査が実…

  3. 整備関係

    愛知の豊田支部が指定ブロックと合同で定期総会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  4. 整備関係

    福井運輸支局・功労者32人を表彰

    福井運輸支局(髙桒宏之 支局長)は10月12日、福井商工会議所…

  5. 整備関係

    愛整振・指定4Bが総会で服部新ブロック長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)指定第4ブロック(熱田・中川地…

  6. 整備関係

    外国人材・自動車整備業界で特定技能2号の試験開始

    自動車整備分野において熟練した技能を有する外国人材を受け入れるため、国…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP