中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

運輸局の窓口など、キャッシュレス化やデジタル化で検査登録手続きを便利に

国土交通省は、自動車検査登録手続きの「キャッシュレス化」と「デジタル化」に向けた「自動車検査登録手続きの窓口業務フロー見直しに向けた基本方針」をまとめた。運輸支局や自動車検査登録事務所に来訪した販売整備事業者など利用者の利便性向上が目的。

現在、印紙のみとなっている検査登録手数料と自動車重量税の納付を、クレジットカードなどでも可能とすることや、登録申請書類をスマートフォンでも作成できるようにすることが内容で、来年から順次実施していく方針だ。

(全文は整備新聞 令和3年8月10日号:1面に掲載)

岐阜整振・小学生対象にクルマの児童画を募集中前のページ

三重運輸支局、46事業場を支局長表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部の整備業界から9氏が国土交通大臣表彰を受賞

    国土交通省は10月27日、令和4年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

  2. 整備関係

    愛整振・岡崎支部がボウリング大会を開催し53人が参加

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  3. 整備関係

    中部運輸局が事故防止セミナー聴講者募集など説明

    中部運輸局は11月18日、局会議室で定例の記者懇談会を開いた。大石英一…

  4. 整備関係

    整備関係

    日整連の実態調査で定期点検売り上げ3・4%増

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は平成31年度の自動…

  5. 整備関係

    国土交通省・OBD検査をPRするポスターを作製

    国土交通省は9月4日、車検の項目に「電子装置の検査…

  6. 整備関係

    車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

    登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP