中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

業界の持続的繁栄へ:田中森・福井整振会長

新年明けましておめでとうございます。 令和4年の節目となる輝かしい新年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。整備業界に関しては、自動車の整備技術の高度化に向けた対応や、一層厳しさが増している少子高齢化の影響で、若年労働者の採用難への対応も同時に求められ、業界を取り巻く環境は引き続き厳しい状況にあります。このように、整備業界が抱える課題は山積しておりますが、当会といたしましては、自動車ユーザーの皆様が安全で快適にクルマをお使いいただくためのお手伝いをするという、整備業界としての社会的役割を十分に果たせるよう活動していくとともに、急激に進む自動車の新技術への対応、継続検査OSSの順調な運営、特定整備、OBD検査、自動車検査証の電子化などの新たな制度への対応等に加え、自動車整備士の人材不足や後継者難への対応を、健全な経営の徹底を図りつつ取り組み、将来に向けて業界の持続的な繁栄を目指し、業界全体の活性化と経営基盤の確立に取り組んで参ります。最近、深刻化しつつある自動車整備士等の人材不足対策につきましては、関係機関や学校と連携を密にして人材確保と育成を一層推進することとしています。また、改正入国管理法関係については、日整連と共同歩調を取り慎重に対応するとともに、現在実施している外国人技能実習制度における技能評価試験についても適正に運営を進めることとしております。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:3面に掲載)

車社会、一層の進展へ:山口真史・愛知会議所会長前のページ

社会的役割しっかり:竹林武一・三重整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・安城支部が総会で技術向上や経営安定化など研修会を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・安城支部(鈴木三喜男支部長)は…

  2. 整備関係

    軽検査三河支所で7月10日から第1と第2コースの検査機器更新工事

    軽自動車検査協会愛知主管事務所三河支所は、7月10日から来年1月17日…

  3. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの審査会で727点から入選24作品選ぶ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は9月29日、整備振興会…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツ・東海市で健康安全運転講座を開く

    「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長)は10月…

  5. 整備関係

    大阪・関西万博の特別仕様ナンバーを今秋から交付開始

    国土交通省は「2025日本国際博覧会」(大阪・関西万博)の開催を記念し…

  6. 整備関係

    中整連の新会長に川村氏(愛整振会長)を選出

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP