中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

業界の持続的繁栄へ:田中森・福井整振会長

新年明けましておめでとうございます。 令和4年の節目となる輝かしい新年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。整備業界に関しては、自動車の整備技術の高度化に向けた対応や、一層厳しさが増している少子高齢化の影響で、若年労働者の採用難への対応も同時に求められ、業界を取り巻く環境は引き続き厳しい状況にあります。このように、整備業界が抱える課題は山積しておりますが、当会といたしましては、自動車ユーザーの皆様が安全で快適にクルマをお使いいただくためのお手伝いをするという、整備業界としての社会的役割を十分に果たせるよう活動していくとともに、急激に進む自動車の新技術への対応、継続検査OSSの順調な運営、特定整備、OBD検査、自動車検査証の電子化などの新たな制度への対応等に加え、自動車整備士の人材不足や後継者難への対応を、健全な経営の徹底を図りつつ取り組み、将来に向けて業界の持続的な繁栄を目指し、業界全体の活性化と経営基盤の確立に取り組んで参ります。最近、深刻化しつつある自動車整備士等の人材不足対策につきましては、関係機関や学校と連携を密にして人材確保と育成を一層推進することとしています。また、改正入国管理法関係については、日整連と共同歩調を取り慎重に対応するとともに、現在実施している外国人技能実習制度における技能評価試験についても適正に運営を進めることとしております。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:3面に掲載)

車社会、一層の進展へ:山口真史・愛知会議所会長前のページ

社会的役割しっかり:竹林武一・三重整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重運輸支局・環境に優しい30事業場を表彰

    三重運輸支局は8月4日、津市の整備振興会大教室で環境に優しい自…

  2. 整備関係

    運送事業者の事故対策補助金を11月末まで受付

    国土交通省は、自動車運送事業者などの交通事故防止のための先進的な取り組…

  3. 整備関係

    中整連・総会で使用者対策などの課題対応

    中部五県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡…

  4. 整備関係

    愛整振・豊田支部と指定Bが合同理事会と検査員会開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  5. 整備関係

    DAITO―焼却炉のオンライン展示場を新設・新営業サービス

    小型焼却炉の製造・販売、メンテナンスなどを行うDAITO(本社…

  6. 整備関係

    愛整振・指定22Bが最近の業界動向をテーマに例会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定22ブロック(津島…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP