中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率が平均47・9%に

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均を大きく上回るペースで進んでおり、整備事業者の取得率は昨年末時点で47・9%と半数に近づいた。とくに、指定工場では80%を超え、終盤が見えてきた。ただ、認証工場では依然として取得率3割にも達していないことから、各整備振興会とも認証工場での取得促進策を一層強化していく考えだ。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

未来を考える会が行政と意見交換に向けて内容確認前のページ

愛知県自動車整備振興会理事・早川裕司氏死去次のページお悔やみ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・理事会で専門委員会などの正副委員長を委嘱

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月23日、岐阜県自動…

  2. 整備関係

    JU岐阜が1月21日から県下一斉「JU岐阜ショップの日」を展開

    岐阜県中古自動車販売商工組合(JU岐阜・横山隆仁理事長)は1月…

  3. 整備関係

    静岡整振・整備技能競技大会で鈴村・鈴木選手が優勝

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月11日、静岡市駿河…

  4. 整備関係

    JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減

    日本自動車連盟(JAF)は令和四年度年末年始期間(4年12月29日~5…

  5. 整備関係

    PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長

    ――昨年の中古車市場はいかがでしたか。横山理事長 昨年…

  6. 整備関係

    岐阜整振、小学生を対象にクルマの児童画を募集

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月1日から9月9日ま…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP