中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率が平均47・9%に

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均を大きく上回るペースで進んでおり、整備事業者の取得率は昨年末時点で47・9%と半数に近づいた。とくに、指定工場では80%を超え、終盤が見えてきた。ただ、認証工場では依然として取得率3割にも達していないことから、各整備振興会とも認証工場での取得促進策を一層強化していく考えだ。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

未来を考える会が行政と意見交換に向けて内容確認前のページ

愛知県自動車整備振興会理事・早川裕司氏死去次のページお悔やみ

関連記事

  1. 整備関係

    秋の大臣表彰:中部の整備業界から10氏が受賞

    国土交通省は10月29日、令和2年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

  2. 整備関係

    来年1月から車検証電子化、整備事業者で記録更新など

    令和元年の道路運送車両法改正を機に、整備業界は大きな変化の波に直面して…

  3. 整備関係

    静岡整振など10月23日・沼津でフェスタを開催、整備士の魅力アピール

    子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦…

  4. 整備関係

    岐阜連絡会、県内15校の高等学校訪問、奨学金制度のアピールも

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  5. 整備関係

    名駅前で税負担軽減を街頭アピール

    自動車ユーザーの立場から自動車重量税の廃止などの実現を求め、日…

  6. 整備関係

    愛車協・有償運送許可の研修会、35人参加

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)の教育委員会(飯島圭一…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP